【アップルウォッチ】緊急通報SOS、喋れない場合、救急車は呼べる?【applewatch】

お久しぶりです。

本格的にブログ再開するにあたり、今後の方針など書いて行こうと思ったのですが、最近気になるスマートウォッチについて調べていた所、疑問と回答を得られたので書いて行こうと思います。

アップルウォッチ緊急通報SOS、喋られなければ意味がない?救急車は来る?

正直個人的には、アップルウォッチよりも世の中に沢山出回っているスマートウォッチの方が好みでした。

デザインと駆動時間。

applepayは使っていませんし、あの四角い時計も個人的には好きじゃない。

それより丸くて従来の腕時計の形をしていて、尚且つ文字盤が変えられる、さらに通知も受け取れるスマートウォッチの方が良かった…で調べていたら気になる文字が目に入りました。

アップルウォッチの緊急SOS機能

ザックリ説明しますと

  • GPS機能で自分の居場所を検知し続ける
  • 心拍など自動で計って、異常があったり危険だと判断されれば緊急通報で居場所を知らせる(病気持ち、ジョギングや登山でも有効
  • 転倒したのを動きで検知し、一定時間動かなければ緊急通報で居場所を知らせる※最新版
  • その他、簡単な操作で119番以外にも警察や海上保安庁など、登録先へ緊急通報で居場所を知らせる
  • 身内や友人を登録していれば、テキストメッセージ(居場所も)も送られる

こんな感じ。

私は心臓が悪く、原因不明の超低血圧で気を失い危険な状況になってしまう事があります。

そんな時にアップルウォッチを身につけていれば、気を失っていても…

 

ところが疑問が。

 

口がきけない状態だった場合、自動で119番や110番に電話がかけられたとしても、意味なくない?

 

これ。夜中や日中、登録している友人や家族にテキストメッセージが届き、テキストメッセージ内に表示される位置情報から、代わりに呼んでもらう?

すぐ気が付かないでしょ…。

 

appleに問い合わせしてみました。

やり取りと回答がこちら

私)119番に救急通報されたとしても、自分が話せない状態だったら救急車を呼べないと思ったので質問させていただきました。
担当者)119番に位置情報が送られた場合は、お客様がお話ができない状況でも位置情報を元に駆けつけるようになっておりますので、ご安心いただければと存じます。
 私)最後に最終確認ですが、救急通報登録先を119番にしていたとして、アップルウォッチとiPhoneがきちんと同期されていれば、口がきけない状態だったとしても、GPSの位置を119番に知らせてくれ、駆け付けてくれる、という認識でよろしいでしょうか?
担当者)はい、お持ちのiPhoneとペアリングされている状態で、GPSモデルの場合は近くにiPhoneがある場合に119番に繋がります。 GPS + Cellularモデルの場合は近くにiPhoneがなくても119番につながるようになっております。

 

正直仕組みは分かりません(;´∀`)

ですが、キッチリ何度も何度も念を押し質問し、回答を頂けました!

 

iPhoneを持っていないと意味がない?

アップルウォッチには

  • GPS版(アップルストアで45800円~、分割24回でも値段変わらず)
  • GPS+セルラー版(アップルストアも大手キャリアも分割一括でも値段は一緒※ただし大手キャリア通信サービス加入必須)

の2種類があります。

GPS版は、iPhoneを持っていないと意味がありませんし、ペアリングできる距離に無いと緊急通報SOS機能を使えません。

GPS版の場合

iPhoneを持っていれば

私の場合、Softbankで使っていたiPhone7をワイモバイルのSIMに契約変更して使っています。

私の場合→ソフトバンクから番号そのまま乗り換え(MNP)
スマホプランSデータ通信2GB(2年間無料で3GBへ増量)3218円
スーパー誰とでも定額キャリアと同じく時間も回数も関係なくかけ放題1080円
ワンキュッパ割1年間無料で値引き-1080円
合計3218円

 

新規契約&ドコモやauからの乗り換え(MNP)
スマホプランSデータ通信2GB(2年間無料で3GBへ増量)3218円
スーパー誰とでも定額キャリアと同じく時間も回数も関係なくかけ放題1080円
SIM単体契約特別割引翌月から24ヵ月間値引き-432
ワンキュッパ割1年間無料で値引き-1080円
合計2786円

※iPhoneをお持ちでない場合、+iPhone7や6Sを購入する場合は、端末代金も払いますが、大手キャリアと同じく月々割引されて支払額は僅か。

 

仕事でも使うので

他社のように一ヶ月500回1回あたり5分まで通話料無料

みたいなのは避けたくてワイモバイルにしています。

>>>ワイモバイル料金計算、通話し放題はこちら

これらを現状のまま大手キャリアiPhoneでも良いですし、ワイモバイルなどを利用して安く手に入れGPS版を購入、お手持ちのiPhoneと同期して使うという方法があります。

GPS+セルラー版の場合

こちらの場合は、iPhoneがなくてもアップルウォッチ単体で通信と緊急通報SOSが利用可能!

appleで買ってもドコモで買ってもソフトバンクで買ってもauで買っても

一括分割値段は一緒。

さらに+350円の通信料金が掛かります。(アップルで購入の場合、その後3社から選んで月350円支払う)

ドコモのアップルウォッチページはこちら

auのアップルウォッチページはこちら

ソフトバンクのアップルウォッチページはこちら

 

家族を守る、お年寄りを守る

病気持ちの自分が必要なのですが、これ家族を守る事もできますよね。

お年寄りに付けてもらえば、転倒による怪我や急変にアップルウォッチが対応してくれます。

Ymobileなどを利用して、安いAppleスマホも持っていてもらえば電話もできますし。ただし、間違って通話料が高くならないように、大手キャリアかYmobileのように完全かけ放題が良いと思います。

お子様や大事な旦那さまや奥様に付けてもらうのも良いと思います。

交通事故でもひき逃げなどに合えば…誰かが通報してくれるとは限りませんし。

趣味で山や海で何かあっても大丈夫。海上保安庁も登録できるようですし。

 

ちょっと懸念点

アップルウォッチは防水ですのでお風呂でもOK

ただし残念な点がありまして…。

個人的に一番残念なのはデザインですが、駆動時間が短い!

1日最大18時間ですが、その使用条件は

  • 90回の時刻チェック
  • 90回のメールなどの通知
  • 45分間のアプリケーション使用
  • Apple WatchからBluetooth経由で音楽を再生しながらの60分間の運動
  • Bluetooth経由でのiPhoneへの接続18時間が含まれる

なので、お年寄りや子供の場合

通知オフ、音楽再生なしにすればある程度持つでしょう。

それでも1日一回は充電が必要。

私のように、寝てる間の心臓発作が怖い!という場合は2時間充電で満タンになるので、寝る前に一度充電します。

ただそうなると、次の日困ります。

そんな場合は時間を見つけて

applewatch専用の非接触型モバイルバッテリーで充電してください。

Amazonなどで購入すれば、そんなにお高いものではありません。

こんな商品でお昼休みなどを利用し充電した方が良いと思います。

 

まとめ

スマートウォッチは便利なもの!かっこいい!

という使われ方をしていますし、このような新しい商品を好む方向けだと思っていました。

ただ、今回のアップルウォッチの最新版4は、心拍や転倒からの緊急通報SOSがあるため

身を守るため購入しようと思います。

自動通報システムが本気で欲しかったのですが、アップルウォッチ4で解決しそうです。

タイトルとURLをコピーしました